鋼製基礎トップ > FAQ(よくある質問) > Q8
よくある質問
Q9.これから設計をお願いしようと思うのですが、設計のためにどのようなデータを用意すればよいのでしょうか?
ポールアンカー100型-Vを設計するために、必要となってくる項目は以下の通りです。
- ・『上物計算書』
- 上物柱脚応力値をもとに鋼製基礎を設計するために必要です。
- ・『上物構造図』
- 上物構造を十分理解したうえで、鋼製基礎を設計するために必要です。同様にベースプレートの詳細も必要です。
- ・『設計条件』
- (N値10の砂質土等の)地盤条件を指定して下さい。
なお、現場に埋設物等がある場合、偏心基礎が可能です。ご相談下さい。
ここで必要となってくる上物柱脚応力値、及びベース部詳細寸法についてご説明します。
(1) 柱脚応力値
上物構造物の柱脚下端部の応力値のことで、ポールアンカー100型-Vでは以下の表のものが必要となってきます。
直風時 | 斜風時 | |
---|---|---|
鉛直荷重(上物重量) | N1 | - |
水平力 | Hx | Hy |
固定時曲げモーメント | - | Myo |
風時曲げモーメント | Mx | My |
風時回転モーメント | Mt | - |
(2)ベース部詳細
上物構造物のベース詳細は、ベース寸法やボルト寸法のことで、以下の図の項目が全て必要となってきます。
