鋼製基礎トップ > FAQ(よくある質問) > Q11
  よくある質問
Q10.設計のときに参考としている文献は何ですか?
安定照査項目と参考文献の関係は表1となり、許容応力と参考文献の関係は表2となります。
| 安定照査項目 | 参考文献 | 
| 鉛直支持 | 土研資料 ※1) | 
| 水平変位 | 道示 ※2) | 
| 回転支持 | 土研資料 ※1) | 
| 基部 | 設置基準・同解説 ※3) | 
| 照査 | 材料 | 長期許容応力度(N/mm2) | 割増し係数 | 参考文献 | |||
| 引張 圧縮 曲げ  | 
            せん断 | 面外曲げ | |||||
| 基礎 | SS400,又は 同等以上の鋼材  | 
            140 | 80 | - | 主荷重+風荷重 | 1.25 | 道示 ※2) | 
| 風荷重 | 1.20 | ||||||
| 基部 | SS400,又は 同等以上の鋼材  | 
            156 | 90.4 | 180 | 短期許容応力度は 長期許容応力度の1.5倍  | 
            鋼構造 ※5) | |
| ボルト SS400 | 120 | 70 | - | ||||
- 
          参考文献)
          
 - ※1) 載荷試験による道路標識等の杭の回転抵抗特性の評価,土木研究所資料第4226号, 2012.
 - ※2) 日本道路協会: 道路橋示方書・同解説, 2012.
 - ※3) 日本道路協会: 道路標識設置基準・同解説, 1987.
 - ※4) レベル2地震時における杭基礎の設計に用いる部分係数の検討,土木研究所資料第4102号, 2008.
 - ※5) 日本建築学会: 鋼構造設計基準, 2002.