接地(アース)のことなら日本地工におまかせください。

日本地工株式会社 接地専門サイト

3.大地抵抗率の調査・解析手法

6)ρ-a曲線図の作成

ρ−a曲線図は、ウェンナーの四電極法によって得られたデータを両対数グラフにプロットしてグラフ化したものです。ρ−a曲線図の作成手順は以下の通りです。

  1. 両対数グラフを用意します。
  2. 両対数グラフの横軸を電極間隔(深度):a〔m〕、縦軸を総合大地抵抗率(大地比抵抗)ρ〔Ωm〕とします。
  3. 得られたデータを両対数グラフに描き込んでいきます。

一例として、表3−1に示した測定データを利用してρ−a曲線図を作成すると図3−8のようなグラフが描かれます。このようにρ−a曲線図を作成することで電極間隔(深度)と総合大地抵抗率の関係が明らかになります

図3−7 電気探査測定器
表3−1 ウェンナーの四電極法の測定データ(例)
電極間隔
a〔m〕
測定値
R=V/I〔Ω〕
大地比抵抗
ρ〔Ωm〕
(ρ=2πa・R)
1 27.85 175
1.5 21.75 205
2 19.58 246
3 16.66 314
4 14.56 366
5 12.80 402
6 11.27 425
7 9.96 438
8 8.79 442
9 7.78 440
10 6.88 432
15 3.79 357
20 2.18 274
30 0.87 164
40 0.46 116
50 0.31 97.3